・会期:平成24年3月2日(金)~11日(日) ・会場:小國神社研修室(静岡県周智郡森町一宮) ・企画&運営:(有)インフォテイメント ・協力:寿山堂 江戸から明治、昭和期に遠州の地で活動した画家12名の掛け軸、屏風作品約30点を展覧。村松以弘(掛川、安永元年/1772-天保10年/1839)、福田半香(磐田、文化元年/1804-元冶元年/1864)、望月雲荘(浜松、天保3年/1832-明治29年/1896)、足立雪山(袋井、弘化2年/1845-大正10年/1921)、山下青厓(浜北、安政5年/1858-昭和17年/1942)など。また余技に画をたしなんだ松島十湖(浜松、嘉永2年/1849-大正15年/1926)と鈴木藤三郎(森町、1855-1913)の紹介コーナーを設けた。このお二人は交流があり、報徳運動家という共通点がある。ちょうど小国神社の境内そして周辺の山あいには梅の花が白く、また紅く咲き、雨の日が多かったものの
それがかえって風情を醸し出していた。そんな環境の中で、多くの参拝者が100年から200年前の日本画の世界を懐かしそうな目で楽しんでいらした。なお、最終日の3月11日は東日本大震災一周年の日に当たり、14:46には会場にいる約20名の方々で亡くなった方々のご冥福を祈り、「君が代」に合わせ黙祷をした。
訪れた来場者は、山水画や花鳥画の掛け軸作品を懐かしそうに、時間をかけて観ていた。
アートフォースM&Kの活動
◆ イベント実績
美術展
12年03月13日
「遠州画人展」
◆ アートフォースM&Kのミッション
霊峰富士をいただき、自然美に溢れた静岡県。
そこには日本古来の歴史と伝統文化が今も息付いています。
伝統を尊重しながらも、新しい息吹を吹き込むことで文化の伝統が新しい世代に受け継がれていきます。
アートフォースM&Kは、美術展、映画上映会、講演会開催、コンサートの開催など、あらゆる文化芸術の普及を静岡県下を中心に行っていきます。
小さい子どもから年配の方まで、幅広い層にも喜んでいただける活動を目指します。
◆ アート展企画/プロデュース実績
アート展企画/プロデユース実績〜*公共施設
・「追悼黒澤明/木下恵介映画ポスター展」(主催/会場:天神蔵ギャラリー、浜松) 1999年6月
・「追悼黒澤明/木下恵介映画ポスター展」(主催:天竜市観光協会、天竜浜名湖鉄道株式会社、後援:天竜市、天竜市商工会議所、会場:天竜市立中央公民館)
・「なつかしの映画ポスター展」(会場:ギャラリーしるえっと、袋井)
・「黒澤明時代劇の世界展」(主催:掛川市観光協会、会場:こだわりっぱ,掛川城前)
・「黒澤明時代劇の世界展」(主催:森町文化協会、会場:ミキホール)
・東海道四00年祭エントリー承認事業「遠州の匠展in蔵」〜2000年11/12月&2001年4月
(主催:蔵ルネッサンス実行委員会、会場:天神蔵ギャラリー、ギャラリー蔵)
・「竹久夢二展」at「花咲乃庄」磐田郡豊岡村 2001年10月25日〜11月19日
・「郷土ゆかりの技とこころ」展 ,(会場:なゆた浜北/市民ギャラリー) 2001年12月
・「模写絵画によるヨーロッパ名画の世界」展、(会場:なゆた浜北市民ギャラリー) 2002年10月
・「日本の美 さくら展」(会場:島田市博物館) 2003年4月3日〜5月25日
展覧会の運営委託実績~
・「輝く静岡の先人パネル展」主催:静岡県、会場:沼津、静岡、浜松、森町を巡回
・「静岡の魅力グランプリ写真展」主催:静岡県、会場:下田、三島、静岡、浜松、森町を巡回
・「高円宮家根付コレクション展」主催&会場:小國神社
・「エストニア版画展」主催:エストニア大使館、会場:小國神社
主なアート展企画実績/主催〜
・「日仏現代アート展in蔵」(後援:フランス大使館、会場:天神蔵ギャラリー、浜松) 1998年6月
・「アグネシュ・フス陶芸展」(後援:ハンガリー大使館、会場:蔵布人、浜松)
・「黒澤明絵画展」(会場:ギャラリー蔵、浜松)
・「ジョバンニ・ピンソン絵画展」(後援:グアテマラ大使館、会場:ギャラリーウエスト、浜松)
・「楠田喜代子展」(後援:天竜浜名湖鉄道、会場:天竜市立秋野不矩美術館)
・「横尾忠則版画展」(会場:ギャラリーしるえっと、袋井)
・「夢二とアラーキー展」(会場:ギャラリー蔵、浜松市入野町)
・「週刊新潮表紙絵・成瀬政博版画展」 at ギャラリー蔵
・「映画編集入魂の軌跡:浦岡敬一の仕事展in蔵」at ギャラリー蔵 2001年5月
・「現代版画名品展」(at 「花咲乃庄」南蔵ギャラリー9月2日まで)横尾忠則、黒澤明、竹久夢二ほか
・「横尾忠則アートポスター展」 2002年2月 at ギャラリーヤサカ
・「黒澤映画の魅力展」at ギャラリー弥太 2002年8月
アート展企画/プロデユース実績〜*公共施設
・「追悼黒澤明/木下恵介映画ポスター展」(主催/会場:天神蔵ギャラリー、浜松) 1999年6月
・「追悼黒澤明/木下恵介映画ポスター展」(主催:天竜市観光協会、天竜浜名湖鉄道株式会社、後援:天竜市、天竜市商工会議所、会場:天竜市立中央公民館)
・「なつかしの映画ポスター展」(会場:ギャラリーしるえっと、袋井)
・「黒澤明時代劇の世界展」(主催:掛川市観光協会、会場:こだわりっぱ,掛川城前)
・「黒澤明時代劇の世界展」(主催:森町文化協会、会場:ミキホール)
・東海道四00年祭エントリー承認事業「遠州の匠展in蔵」〜2000年11/12月&2001年4月
(主催:蔵ルネッサンス実行委員会、会場:天神蔵ギャラリー、ギャラリー蔵)
・「竹久夢二展」at「花咲乃庄」磐田郡豊岡村 2001年10月25日〜11月19日
・「郷土ゆかりの技とこころ」展 ,(会場:なゆた浜北/市民ギャラリー) 2001年12月
・「模写絵画によるヨーロッパ名画の世界」展、(会場:なゆた浜北市民ギャラリー) 2002年10月
・「日本の美 さくら展」(会場:島田市博物館) 2003年4月3日〜5月25日
展覧会の運営委託実績~
・「輝く静岡の先人パネル展」主催:静岡県、会場:沼津、静岡、浜松、森町を巡回
・「静岡の魅力グランプリ写真展」主催:静岡県、会場:下田、三島、静岡、浜松、森町を巡回
・「高円宮家根付コレクション展」主催&会場:小國神社
・「エストニア版画展」主催:エストニア大使館、会場:小國神社
主なアート展企画実績/主催〜
・「日仏現代アート展in蔵」(後援:フランス大使館、会場:天神蔵ギャラリー、浜松) 1998年6月
・「アグネシュ・フス陶芸展」(後援:ハンガリー大使館、会場:蔵布人、浜松)
・「黒澤明絵画展」(会場:ギャラリー蔵、浜松)
・「ジョバンニ・ピンソン絵画展」(後援:グアテマラ大使館、会場:ギャラリーウエスト、浜松)
・「楠田喜代子展」(後援:天竜浜名湖鉄道、会場:天竜市立秋野不矩美術館)
・「横尾忠則版画展」(会場:ギャラリーしるえっと、袋井)
・「夢二とアラーキー展」(会場:ギャラリー蔵、浜松市入野町)
・「週刊新潮表紙絵・成瀬政博版画展」 at ギャラリー蔵
・「映画編集入魂の軌跡:浦岡敬一の仕事展in蔵」at ギャラリー蔵 2001年5月
・「現代版画名品展」(at 「花咲乃庄」南蔵ギャラリー9月2日まで)横尾忠則、黒澤明、竹久夢二ほか
・「横尾忠則アートポスター展」 2002年2月 at ギャラリーヤサカ
・「黒澤映画の魅力展」at ギャラリー弥太 2002年8月