今日は日露戦争における日本海海戦の日である。司馬遼太郎の「坂の上の雲」のハイライトである。東郷平八郎元帥率いる大日本帝国連合艦隊が対馬沖でロシアのバルチック艦隊を壊滅させ、日露戦争に勝利(=ロシアの植民地化、隷属化を
回避)した日である。戦前は「海軍記念日」であった。明治38年(1905年)のこの日13時55分、「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」の訓示のもと、Z旗の掲揚が旗艦・三笠に命じられた。大英帝国海軍・ネルソン提督がトラファルガー会戦の時にZ旗を初めて使ってから丁度100年後のことであった。ネルソン提督は勝利したものの艦上で戦死したが、東郷元帥は露天艦橋に立ったまま陣頭指揮し無傷でこの海戦に完勝した。
”敷島の 大和心の おおしさは 事あるときに あらわれにけり”(明治天皇御製、日露戦争の頃)
その40年後、ロシアには日ソ中立条約を破棄され、北方領土を不法占拠された。そして、その状態は今もなお変わらず、そればかりか、竹島、尖閣諸島など韓国やシナに実効支配され、あるいは脅かされている。
- POSTED at 2011年05月27日 (金)