文化・芸術イベントやアート・絵画イベントの企画・運営ならアートフォースM&Kにお任せください。日本を 

サイト内検索 ホームページ制作・スマホサイト制作・CMS サイト管理画面

トップページ > ブログ > 鉄道記念日(令和3年10月14日)

ブログ

鉄道記念日(令和3年10月14日)
鉄道記念日(令和3年10月14日)

明治5年の今日、新橋・横浜間に鉄道が開通しその試乗会が催された。明治天皇、有栖川宮親王殿下、三条実美(太政大臣)、井上勝(鉄道頭)、山尾庸三(工部省)、西郷隆盛(参議)、大隈重信(参議)、板垣退助(参議)、勝海州(海軍)、山形有有朋(陸軍)、江藤新平(司法卿)、渋沢栄一(大蔵省)、大久保一翁(東京府知事) 以上のお歴々が参加された由。うち、欧州の事情を視察しているのは、井上勝と山尾庸三、そして渋沢栄一の3人である。先の二人は、いわゆる長州五傑のメンバーで、既に1863年に上海経由でロンドンに渡っている。その様子は映画にもなっている。渋沢栄一は慶応3年(1867)にパリ万博を視察する徳川昭武の随員としてフランスを訪れた。万博終了後も欧州各地を視察している。
この頃は社会情勢が目まぐるしく動いている。明治6年には、西郷隆盛、板垣退助、江藤新平が征韓論を巡っての対立から政府に辞表を出し下野している。

  • POSTED at 2021年10月14日 (木)