会場を入って正面奥に展示されているのが、古代の英雄「ヤマトタケル」をモチーフにしたポスターである。ボニーッジャックス結成30周年を記念して開催された同名のオラトリオ公演用に創られたものである。
・プロデュ―ス:西脇久夫 ・総演出:なかにし礼 ・企画:ボニージャックス ・監修:梅原猛 ◇作&構成:なかにし礼 ◇作曲:三枝成彰 という豪華布陣である。
第12代景行天皇の命により皇子ヤマトタケルは東征の旅に出る。静岡にもその足跡があり、「草薙剣の命名の基となった焼津での故事は古事記や日本書紀に記されているが、西遠の湖西にもその前に陣を置いたという記念碑がある。昭和8年に湖西市吉美に鎮座する熱田神社の鳥居横に建立された。
ブログ
今日も朝から雨が降っている。雨自体は嫌いではないが、展示会を運営している身としては有り難くない、というのが正直なところである。
中日新聞の県内版に一昨日の取材が記事として掲載された。写真が小さいのが残念であるが、記事の内容はとても簡潔に展示会の概要を的確にまとめたもので袋井通信部・牧田記者の手腕に感謝したい。
今年は桜の開花が随分と早いような気がする。奥の鳥居の横には二本の枝垂れ桜があるが、遅く後から咲く八重の方も満開であるが雨の重みでうなだれているように見える。そして例年よりも色が濃いように見えたのは気のせいだろうか?
新聞記事や会場周辺のポスターをご覧になった方、招待券をお持ちの方など熱心に展示をご覧いただいた。神戸の横尾忠則現代美術館を訪ねたことがある愛知県西尾市の若い女性がご主人とご友人夫婦(富士市ご在住)を誘って来場されたのにはビックリ。横尾さんは今年数えで米寿を迎えられるが孫のような世代の方にもファンを持ってらっしゃるのは特異な現象である。
娘婿の方が横尾ファンである昭和19年生まれであるというご婦人は、会場に日の丸が飾ってあることに神々しさを感じた、とおっしゃっておられた。また、夕方近くになって入場された青年は森町役場に貼られたポスターをご覧になってお見えになったのであるが、会期前の広報準備が報われたようで嬉しかった。
中日新聞の県内版に一昨日の取材が記事として掲載された。写真が小さいのが残念であるが、記事の内容はとても簡潔に展示会の概要を的確にまとめたもので袋井通信部・牧田記者の手腕に感謝したい。
今年は桜の開花が随分と早いような気がする。奥の鳥居の横には二本の枝垂れ桜があるが、遅く後から咲く八重の方も満開であるが雨の重みでうなだれているように見える。そして例年よりも色が濃いように見えたのは気のせいだろうか?
新聞記事や会場周辺のポスターをご覧になった方、招待券をお持ちの方など熱心に展示をご覧いただいた。神戸の横尾忠則現代美術館を訪ねたことがある愛知県西尾市の若い女性がご主人とご友人夫婦(富士市ご在住)を誘って来場されたのにはビックリ。横尾さんは今年数えで米寿を迎えられるが孫のような世代の方にもファンを持ってらっしゃるのは特異な現象である。
娘婿の方が横尾ファンである昭和19年生まれであるというご婦人は、会場に日の丸が飾ってあることに神々しさを感じた、とおっしゃっておられた。また、夕方近くになって入場された青年は森町役場に貼られたポスターをご覧になってお見えになったのであるが、会期前の広報準備が報われたようで嬉しかった。